【頒布会のべんきょう】チキンとドライトマトの冷製パスタ×ラングドックの白
ワイン好きのみなさま、こんにちは!先月参加した公園ヨガで、ヨガの気持ちよさを再認識し、今月からヨガの教室に通うことにした山田にらです。
家から徒歩2分の市営のスポーツセンターの教室なので、家でヨガウェアを着て歩いて行き、帰ってきたらシャワーと楽ちんだし、市が運営しているからお値段もリーズナブル。
ヨガの後、シャワーを浴びたらお腹が空いたので、冷凍庫の膠着在庫の鶏胸肉を使って冷たいパスタを作ってみました。
参考にしたレシピは、仕事でお世話になっている村上有子先生の「鶏ささみと豆乳のエスニック風冷たいパスタ」。
鶏ささみの代わりに鶏胸肉、フレッシュなトマトの代わりにドライトマト、ナンプラーの代わりにキッコーゴしょう油を使いましたが問題なし。
今回合わせたワインは先月から取り始めたFiradis Wine Club 30の頒布会の白ワイン、2014のピクプール・ド・ピネ。
この頒布会、泡、白、赤の3本、税込、送料込、クール込で5,000円ポッキリ。
初回の白ワインにピクプール・ド・ピネが入ってくるなんて、ラングドック好きの私としてはかなり嬉しい構成です。
豆乳のまろやかなコクのソースにたっぷりの酸と優しい果実味の白ワインがよく合いました。
梅雨の中休みのピーカン土曜の昼下がり、アッという間に空になってしまいました。
レシピは同封されていませんでしたが、サイトには各ワインに合う料理のレシピが紹介されているので、赤か泡で試してみようと思います。
材料(1人分)
鶏胸肉 50g
⚫︎酒 少々
⚫︎塩 少々
⚫︎しょうが 少々
スパゲッティ 90g
ドライトマト 5個
⚪︎豆乳 50㏄
⚪︎にんにく 1/2かけ
⚪︎しょう油 大さじ1/2
⚪︎ごま油 大さじ1/2
万能ねぎ 適量
作り方
1.鶏胸肉に塩をして耐熱皿にのせ、酒を振り、しょうがをのせてラップし、電子レンジで2分加熱してさます。
2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、1%の塩をして、スパゲッティを表示の時間通りにゆでる。
3.ドライトマトは半分に切り、1を手で裂く。万能ねぎは小口に切り、にんにくはすりおろす。
4.⚪︎を混ぜておく。
5.茹で上がった麺をざるに取って流水で冷やし、器に盛る。
6.4のソースをかけ、万能ねぎをトッピングして出来上がり。
マリアージュ
2014 Picpoul de Pinet Prestige/Domaine Cabrol
2014 ピクプール・ド・ピネ プレスティージュ/ドメーヌ・カブロル
外観:グリーンがかった濃いめのイエロー、粘性は中程度
香り:グレープフルーツ、梨のコンポート、アカシアのはちみつ、バナナ、ラムネ
味わい:たっぷりでフラットな酸、柑橘系の果実味、ミネラル、後味に苦み
ピクプール・ブラン100%
参考
簡単だけど、美味しい~♪
鶏ささみと豆乳のエスニック風冷たいパスタ
2,950円 (税・送料込)のお試し赤白セットもありますよ
Firadis Wine Club 30

関連記事
-
-
【レシピブログ】和風ペペロンチーノ × スペインの白
ワイン好きの皆さま、こんにちは!春になって、少しづつ動き始めている...
-
-
【レシピブログ】レタスのペペロンチーノ 目玉焼きのっけ × 山梨の白ワイン
ワイン好きの皆さま、こんにちは!先週末は栽培クラブの畑で作業をした...
-
-
セロリと生ハムのペペロンチーノ × チリのソーヴィニヨンブラン
ワイン好きの皆さま、こんにちは!2月に入ったら寒くて、寒くて、ジョ...
-
-
ごぼうのボロネーゼのオムレツ × チリの安旨赤ワイン
ワイン好きの皆さま、こんにちは!昨日は武蔵野市のグリーンパーク商店...
-
-
ごぼうのボロネーゼパスタ × チリの安旨ピノノワール
ワイン好きの皆さま、こんにちは!年末に届いた、らでぃっしゅぼーやの...
新着記事
-
-
【レシピブログ】和風ペペロンチーノ × スペインの白
ワイン好きの皆さま、こんにちは!春になって、少しづつ動き始めている...
-
-
【レシピブログ】超簡単和風ポトフ × スペインの白
ワイン好きの皆さま、こんにちは!心機一転、白髪染めのカラーを止めて...
-
-
【レシピブログ】レタスのペペロンチーノ 目玉焼きのっけ × 山梨の白ワイン
ワイン好きの皆さま、こんにちは!先週末は栽培クラブの畑で作業をした...
-
-
【レシピブログ】チキンとなすのグリーンカレー × 北海道のロゼ
ワイン好きのみなさま、こんにちは!伊勢丹立川店の北海道展のお仕事が...
-
-
【レシピブログ】ポークステーキ パイナップルソース × 北海道の赤
ワイン好きの皆さま、こんにちは!伊勢丹相模原店の北海道展を終え、ホ...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS